‘高齢者デイケアスタッフブログ’ カテゴリー
少し暖かくなってきましたね
2020年2月21日
こんにちは。大宮すずのきクリニック 高齢者デイケアの精神保健福祉士です。
2月から異動して3週間程経ちました。デイケアでの仕事は初めてなので戸惑うことも多いですが、利用者の方の生活をよりよく出来るようなお手伝いができるように頑張りたいと思います。
ご挨拶がてら画像をひとつ。

蠟梅と朝日です。
近頃梅の花が咲いているのをよく見かけます。次は桃や桜ですね。だんだんと春が近づいてきています。また、朝日を浴びると幸せホルモンが増えるそうですよ。
まだ寒い日もありますので、風邪など体調を崩さないように、気を付けて下さい。
2020年新年会開催しました🍆
2020年1月15日
遅くなりましたが…皆様明けましておめでとうございます。
高齢者デイケアの作業療法士です。
令和も2年になり最初の大イベント「新年会」を開催し、さまざまな催し物を行いました。
・傘回し
・テーブルクロス引き
・箱の中身はなんだろな?
・ザ・ドリフターズメドレー
・ザ・ベストテン
それぞれの催し物に利用者様にも参加していただき、その中でたくさんの笑顔が見られました。「やってみたい!」と挙手をして下さる方もたくさんいたり、「がんばれ!」という声が聞こえてきたり、利用者様には大いに盛り上げていただきました。
その声に応え、スタッフたちもより盛り上がることができました。
参加して下さった84名の皆様、本当にありがとうございました。
今年も高齢者デイケアに来てくださっているみなさんが健康でありますように…
最後に、初詣に行けた方もいけなかった方も、このすずのき神社で鐘を鳴らしてくださいました。まだまだ参拝お待ちしています。

蒸し饅頭を作りました!
2019年12月28日
こんにちは。2階高齢者デイケア作業療法士です。年末を迎え、なにかとお忙しい日々をお過ごしのことと存じます。
12月27日(金)に料理のプログラムで「蒸し饅頭」を作りました。令和二年の干支は「子(ねずみ)」です。良い年を迎えられるようにねずみの形の饅頭を作りました!
お饅頭づくりに何度か参加されている方にはお馴染みですが、今回もあんこを包む作業がポイントでした。粘り気のある生地を破れないようするには、こまめに手に小麦粉をつけて作業することが必要です。生地をあんこに包む際には、あんこを押しながら厚い部分の生地を伸ばしていくと、生地を破らずにあんこを均等な厚さで包むことができます。
お饅頭にお顔を描いたり、耳のパーツに色を付けるのは思っていたよりも難しかったですが、皆様上手に仕上げることができました。

難しかったですが、皆様上手に仕上げることができました。
今年も料理のプログラムに多くの利用者様に参加していただきました。来年も様々な料理プログラムを企画してまいります!
年末に向け、皆様くれぐれもご自愛の上、おすこやかに新年をお迎えください。
今年を振り返って☆
2019年12月26日
こんにちは!重度認知症患者デイケアで働く精神保健福祉士です。
もう2019年も終わりですね(^^)
私は今年の春に入職しました。そこで、私が入職してからの8ヶ月で感じたことを少し振り返ってみたいと思います。
まず、プログラムが豊富です!
プログラムは2部に分かれていて、どちらのプログラムに参加するかは当日決めるので、その日の気分によって決めることができます。
笑顔でプログラムに参加する利用者さんを見ると、スタッフも嬉しくなります。

そして、飾り作りを熱心に行ってくれる利用者さんが多いです!
毎月、フロア内の壁に季節に合った飾り付けをします。その飾りのほとんどは、利用者さんに作ってもらったものです。最初は「私にできるかな…」と不安に思っていた利用者さんも、今では「何か作るものある?」と進んで取り組んでくれるようになりました!
こちらが今月の飾りです☆

先日行われたクリスマス会には多くの利用者さんが参加してくれました(*^_^*)
参加者数は過去最高記録を更新しました!
来年もよろしくお願いします☆
銘菓ダヨ!全員集合ウィーク♪
2019年11月29日
11月も残すところあと1日となりました。
こんにちはスタッフの精神保健福祉士です。
高齢者デイケアでは今週、日頃の参加の感謝をこめて全国の銘菓をお取り寄せしておやつの時間にお召し上がりいただくイベントを行っています。
月曜日:北海道 北菓楼のバームクーヘン
火曜日:山形県 さくらんぼロールケーキ
水曜日:山梨県 富士山ようかん
木曜日:島根県 笑(えみ)小巻
金曜日:埼玉県 川越亀どら
土曜日:大分県 さびえる
と全国北から南まで厳選したお菓子を取り寄せました。
その中でも、とってもかわいいお菓子があるのですが、島根県の「笑小巻」が
言葉だけでは想像がつかないと思います。
しかし!!!!とってもかわいいのです。
それをご紹介したいと思います。


皆さんには違った笑顔を見て欲しいので、箱を開けては違う種類の顔を選んで提供させてもらいました。
また、お菓子の下に敷いてある懐紙をよーく見ると、花さかじいさんの絵が入っているのです。小さな部分も楽しんで頂けるようスタッフみんなで考えました。
利用者のみなさんに楽しんでもらう一心で行いましたが、準備をしているスタッフも楽しませてもらっています。