復職支援デイケア(リワーク)のブログ カテゴリー一覧

記事アーカイブ

‘復職支援デイケア(リワーク)のブログ’ カテゴリー

〇〇の秋

2025年9月27日

みなさんこんにちは!リワークデイケアクローバーの精神保健福祉士です。

長く暑い夏がやっと終わりの兆しを見せてきましたね。 夏が大好きな季節の私もここ数年の“暑すぎる夏”はさすがに身体に堪えます。休日は一日中外に出ていることが多いのですが、水分補給は2ℓ~3ℓぐらいが当たり前になってきました。。。

さて、秋といえば○○の秋。芸術の秋や実りの秋、はたまた食欲の秋など色々とありますが、みなさんは何が思い浮かびますか?

私はスポーツの秋が思い浮かびます。 秋は空気もさわやかで、体を動かすのにぴったりの季節ですよね。


運動には体力づくりだけでなく、心の安定にも大きな効果があるといわれています。当リワークでも、楽しみながら心身を整えられる「スポーツプログラム」を行っていますので、ご紹介いたします。

■専門講師によるプログラム

プログラムのひとつは、講師をお招きして行う運動です。

  • バレトン:バレエ・ヨガ・フィットネスを組み合わせた有酸素運動で、音楽に合わせて楽しく体を動かします。 運動量は決して多くないですが、汗びっしょりになるぐらいの効果があります!
  • こころとからだのコンディショニング:呼吸や姿勢を整えるエクササイズを通して、心と体をリラックスさせます。

■みんなで楽しむ軽スポーツ

もうひとつは、参加者同士で和気あいあいと楽しめる種目です。

  • ペタンク:フランス発祥の球技で、ルールはシンプル。ボールを投げて目標物に近づけることを競います。どなたでも気軽に取り組めます。
  • ラダーゲッター:ひも付きのボールを的に投げかけるゲーム性の高い運動で、集中力やバランス感覚も養えます。

この2つはクローバーで一番盛り上がり、室内に歓声がこだまします!

こだまでしょうか。はい、こだまです。

■実感できる効果

参加された方からは「運動をした日はぐっすり眠れる」といった声も多く聞かれます。軽い運動でも、体を適度に疲労させることで睡眠の質が高まり、翌朝すっきりと目覚めることにつながります。

■続けることで見えてくる変化

継続して取り組んでいくと、

  • 姿勢が自然と良くなる
  • 体の可動域が広がる
  • 体がスッキリと軽く、しなやかになる
  • なんとなく気持ちが軽やかになってくる
  • 思考が前向きになってくる
    といった変化が少しずつ感じられるようになります。

運動は、心と体を同時に整えてくれる大切な習慣です。
「スポーツの秋」をきっかけに、リワークで無理なく取り組める軽運動を楽しみながら、心身のコンディションを整えてみませんか?

ご興味をお持ちいただけましたら、見学も随時受け付けております
主治医が他院の方でもご利用いただけます。

実際の雰囲気やプログラムの内容を知っていただくことで、より具体的なイメージがつかめるかと思います。

どうぞお気軽に下記の電話番号(クリニック受付)におかけ下さい。
受付電話番号 048-661-7885

みなさまこんにちは。
2025年10月のプログラム表をお伝えいたします。

みなさん、こんにちは!
復職支援デイケア (リワーク) の心理士です。

今回は、8月21日に開催したリワークの夏イベントをご紹介いたします。

このイベントは、利用者とスタッフ全員が楽しむ時間として、毎年8月に行っているものです。
リワークに通う者同士の交流を深めることに加え、企画から当日の運営に至るまで、全ての準備を利用者のみなさんにお任せし、グループで1つのことを成し遂げる、他者とコミュニケーションをしっかり取る、作業を分担するなど、復職に向かうトレーニングの機会としても活用いただいています。

今年のテーマは『一期一会フェス ~Wonderland in Clover~』。
今リワークで共に過ごすことができているこの時間を大切にし、みんなの思い出になるようにというコンセプトで開催されました。

イベントでは、3つのグループがそれぞれ2種類、計6種類のゲームを実施し、利用者もスタッフも大盛り上がりでした!
普段はなかなか話す機会がない人とも交流でき、利用者のみなさんからも「楽しかった!」との感想が多くありました。

リワークでは、通年で行っているプログラムに加え、年に数回、夏イベントのような特別なプログラムも実施しています。

復職支援デイケア(リワーク)についてのお問い合わせは、下記の電話番号(クリニック受付)におかけ下さい。利用や見学のご相談などお気軽にどうぞ。
受付電話番号 048-661-7885

みなさまこんにちは。
2025年9月のプログラム表をお伝えいたします。

みなさん、こんにちは。デイケアクローバーの看護師です。
暑さ厳しい毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。

今回はこの時期に起きやすい夏バテについて、症状と原因、予防について考えていきたいと思います。

◆夏バテの症状 

・体がだるい   胃腸が弱り食欲不振になると、栄養不足になりだるくなる

・下痢や便秘   冷たいものを多く摂ると、胃腸が冷えて機能が低下する

・体重が減る   夏バテで食事量が減ると、筋肉も落ち体重が減る

・むくむ      冷房などで冷えて血流が悪くなり、水分代謝の働きが落ちる

・頭痛      冷えで首や肩の筋肉が収縮し、血行が悪化し頭痛を引き起こす

・イライラ    エアコンなどで寒暖差のストレスが起き、イライラにつながる

・めまい     暑さで血圧が下がり、脳に届く血液が減るためにおこる

◆夏バテの原因は

・水分不足  汗を多くかき体の水分が失われると体温調節が上手くできず、自        律神経の乱れにつながる。こまめに水分をとることが大切。

・室内外の気温差  気温差が大きい場所を行き来すると、体温調節が追いつかず自律神経の乱れが起き夏バテしやすくなる。冷えないよう羽織る物を準備できると良い。

・食生活の偏り   偏った食事になると栄養が摂れない、胃腸が弱ったりする。冷たいものを取り過ぎない、香味野菜や香辛料をうまく活用して食欲を上げる事がコツ。

◆夏バテを予防するには

・水分補給   こまめに水分をとると汗をかきやすくなり、体温調節ができるため

・適度な運動  副交感神経を刺激してリラックス状態となり、疲れが取れるため

・入浴する    血流改善、浮力作用があり疲れが取れるため効果的

・質の高い睡眠  良眠により自律神経のバランスが取れるため

夏を乗り切るためには、エアコンの温度を下げ過ぎない、冷たいものの取り過ぎで体を冷やさない事、こまめな水分補給、適度な運動を取り入れることが重要です。生活リズムを崩さず、早起きを習慣にできると良眠につながり心身の不調に効果的ですよ!

夏のイベントを楽しむためにも体調管理に留意していきましょうね。

復職支援デイケア(リワーク)についてのお問い合わせは、下記の電話番号(クリニック受付)におかけ下さい。利用や見学のご相談などお気軽にどうぞ。
受付電話番号 048-661-7885