‘精神科デイケアスタッフブログ’ カテゴリー
[10月プログラム表]精神科デイケアひまわり
2019年9月27日
みなさんこんにちは! 2019年10月のプログラム表をお知らせいたします。 徐々に涼しくなってきているので体調には気をつけて下さいね♪
プログラム表は↓↓↓をクリック♪
イベント内容 精神科デイケアについてのお問い合わせは下記の電話番号におかけ下さい。 利用や見学の御相談などお気軽にどうぞ! 048-661-7885
[9月プログラム表]精神科デイケアひまわり
2019年9月17日
みなさんこんにちは! 2019年9月のプログラム表をお知らせいたします。 まだまだ暑い日が続いているので体調には気をつけて下さいね♪ プログラム表は↓↓↓をクリック♪
イベント内容 精神科デイケアについてのお問い合わせは下記の電話番号におかけ下さい。 利用や見学の御相談などお気軽にどうぞ! 048-661-7885
ひんやり☆夏のティラミス作り
2019年8月29日
こんにちは!3F精神科デイケアで働いている作業療法士です。夏の暑さが少しだけ和らいできましたね。
先日、調理プログラム『たのしみ食』にて、講師とともにティラミス作りを行いました。毎月メンバーさんからリクエストを募ってメニューを決めていますが、ティラミスは何度もリクエストがあった人気メニュー!満を持しての登場で、皆様で出来上がりを楽しみにしながら調理を行いました。


メンバーさんは4つの工程に分かれ、それぞれ役割を持って参加し、ひとりでは大変な作業では互いに「ここを持っててください」「交代しますよ」など声を掛け合いながら、協力して調理を進めていました。




作業はそれぞれカスタード作り、スポンジ作り、コーヒーシロップ作り、チーズクリーム作り、盛り付けとたくさんありましたが、メンバーさんの頑張りにより時間どおりに終えることができました!
また、ご自分が参加される工程が終わったメンバーさんも、調理の進み具合を確認しながら「洗い物やりますよ」「ほかに手伝えることはありますか?」と自主的に活動する姿が見られ、皆様でひとつのチームとなり達成感のあるプログラムになりました♪

試食会では、「ちょうどいい甘さでおいしい!」とメンバーさん同士で話しながら笑顔でティラミスを召し上がっていました。
調理プログラムでは大まかな作業工程に分けることで、複数人で集中してひとつの工程を進められ、手伝ってほしいときや苦手な作業であっても自然に助け合いや交流が生まれる環境になっています。また、調理の中に含まれる様々な難易度の作業を通して、役割の分担や必要とされている役割の判断、場の状況を確認して動く社会性のリハビリにつながると考えています。
今後もメンバーさんの能力を活かせるようなプログラムを実施していきたいと思います。
令和初の夏!納涼祭2019
2019年8月21日
こんにちは。 精神科デイケアひまわりの精神保健福祉士です。
まだまだ残暑の厳しい日が続いていますね。
先日精神科デイケアひまわりでは納涼祭を行いました。
毎年恒例の行事ですが、室内の飾り付けや、ゲーム屋台、そしてデザートなどの食べ物屋台をメンバーさんたちと企画し、準備を進めていきます。 今回のデザート屋台は、5月から始まったサークル「お手軽食」のメンバーさんが中心となって行いました。


試作をして当日を迎え、メンバーの皆さんの協力体制もばっちり!
タピオカは初めて!という方も多くいて、そのモチモチした歯ごたえを楽しんだようです。


ほかにも、射的や、スーパーボールすくい、魚釣りゲームや輪投げ、ボーリングなど、手作りのゲームを楽しむことができました。
さらに5月から始動し、練習を重ねてきた音楽サークルより、合唱の発表もありました。
また、室内は浴衣・提灯・スイカのガーランドや風車で夏のお祭りらしく、華やかに飾り付けられており、さらにメンバーKさんを中心とした「手作りおみこし」が、今回の納涼祭のシンボルになりました。

企画から準備、当日の運営についても、メンバーの皆さんと作り上げた納涼祭・・・。
たくさんの方の笑顔が見られ、楽しむことができ、大きな達成感を感じることができたイベントになりました。
[8月プログラム表] 精神科デイケアひまわり
2019年8月10日
みなさんこんにちは!
2019年8月のプログラム表をお知らせいたします。
暑い日が続いているので体調には気をつけて下さいね♪
プログラム表は↓↓↓をクリック♪
イベント内容 精神科デイケアについてのお問い合わせは下記の電話番号におかけ下さい。
利用や見学の御相談などお気軽にどうぞ! 048-661-7885



