‘精神科デイケアスタッフブログ’ カテゴリー
ひまわりシンポジウム開催
2017年9月11日
こんにちは。精神科デイケアスタッフの作業療法士です♪
先日行いました勉強会イベントについてご紹介いたします。
デイケアひまわりでは毎週金曜日PMに勉強会を行っています。生活や病気、自分についてなど毎回テーマを設けて勉強しています。
今回は「メンバーシンポジウム」ということでデイケアに通いながら自分のやりたいことに向かって頑張っている方や、次のステップに進んでいる方の体験談を聞くイベントを行いました。


今回はデイケアでのリハビリを中心に取り組んでいる方、就労継続支援A型・B型、就労移行支援事業所、実際に就労をしている方、ピアサポーター事業に携わっている方にシンポジウム形式で話を聞きました。
発表に参加してくださったメンバーさんはそれぞれ目標やたどってきた背景はばらばらですが、話の中には共通していることがありました。
それは「デイケアでのリハビリは必ず役に立つ」ということ。特に生活リズムや、定期的に一定時間同じ場所に通い、活動することはどこに行っても役立っているとのことでした。また、その時はデイケアのリハビリの必要性を感じられなかったが、デイケアの外に出たときに必要だったのだと気づくことができたという言葉も印象的でした。
今回のシンポジウムでは話を聞いていたメンバーさんも何かしら自分のことと照らし合わせることができたようで、意欲的な感想が聞かれました。



みなさんそれぞれ目指すところや状況は同じではないですが、デイケアで目標に向かって頑張っている仲間として高めあって進んでいけたら嬉しいですね☆
納涼祭~非日常を盛り上げよう!~
2017年8月17日
こんにちは!精神科デイケアの作業療法士です!
デイケアひまわりでは毎年納涼祭を行っています。今年の様子をお伝えします(*^_^*)
今年のスローガンは「夏だ!祭りだ!非日常を盛り上げよう」ということで、納涼祭をさらに盛り上げる工夫を準備から行ってきました。
屋台風食事やデザート、ゲーム屋台などはメンバーとスタッフで1から企画し、買い出し、当日の準備、調理を協力しました!
まずは装飾です。コバトンとさいたまっちの壁画や手作り提灯を何週間も前から作成しました。


焼きそばは作り方を調べて、具材を切るところから作りました!みなさん暑い中よく頑張りました!


定番のフランクフルトもしっかり焼きました♪

夏にぴったり冷やしきゅうり!

じゃがバタも人気ですね!

デザートは要望のあったパフェ作りです。今年はデイケアで育てたメロンと手作りブルーベリーソースがトッピングの要!


お楽しみのゲーム屋台!今年はみなさんのリクエストが多かったスーパーボールすくいが登場!8個近くすくうツワモノもいました。

どなたでも楽しめると好評の輪投げ。今年の5投パーフェクトは3人でした!

毎年熱戦を繰り広げている魚釣りゲームでは野中院長が最高得点のカジキを釣り、大盛り上がり!

ヨーヨー釣りもみなさん幼心をくすぐられていました♪

納涼祭といえば盆踊り!今年は昨年好評だったコバトン音頭と炭坑節を踊りました。また、練習から当日まで踊りを頑張ったかた、盛り上げてくれた方にはMVP賞と頑張ったで賞を野中院長より表彰いたしました★



今年はメンバーさん主体で1カ月以上前から企画、準備を進めてきました。慣れないこともあり、大変だった方もいたと思いますが、それぞれが役割を持って一つのことに取り組んでいる姿はとっても輝いていました(^v^)
この納涼祭での楽しかった経験、頑張った経験がみなさんの目標達成を助ける思い出になるといいなぁと思っています!
夏のボックスフラワー✾
2017年8月14日
こんにちは!精神科デイケアの作業療法士です!
精神科デイケアの人気プログラムとしてフラワーアレンジメントがあります✾
今回は夏のフラワーイベントということでボックス状に生けるアレンジに挑戦しました!
花も今回は夏らしいヒマワリや色をチョイスしました!


同じ花材でもお花の大きさや生け方によって雰囲気が全く変わります。メンバーさんもほかのメンバーさんの作品を見て「こういう風にもできるんだ!」「このやり方素敵」など参考にしあっているようです。


フラワーは毎週火曜日AMからのプログラムです。講師がいますので、初心者の方もぜひ参加してみてください(^-^)
チーズクリームパフェ!~ブルーベリーソース~
2017年8月10日
みなさんこんにちは!毎日暑いですね(;一_一)
精神科デイケアの作業療法士です。
暑さに負けないためにも先日は素敵な料理プログラムがありました。
7月の院外活動で行ったブルーベリー狩りで狩ってきたブルーベリーと園芸サークルで育てたブルーベリーを合わせたスペシャルなパフェ作りです!!
スポンジは生地から作って焼きました!皆さんで数ある工程を手分けしています!

なかなかいい協力態勢ができています!


今回の肝のブルーベリーソース!砂糖とブルーベリーを一緒に煮るだけなので意外と簡単です★

完成!!!

自分たちで狩ってきた、育てたブルーベリーを使ったパフェということでおいしさが倍増したようです。
また、皆さんで協力して作るものは何でもおいしく感じるようです(^◇^)
ラジオ体操を極めよう!
2017年8月9日
こんにちは!精神科デイケアの作業療法士です(^O^)
デイケアでは夏の運動強化キャンペーンとして、ラジオ体操スタンプラリーを行っています!
朝と帰りの会のラジオ体操に参加すると、もらえるスタンプを集めるイベントです。昨年に引き続き今年もみなさん頑張って取り組んでいます☆
今年はスタンプラリーの内容が時代となっており、進めると平成に戻ってこられる内容です。

しかし!ただラジオ体操に参加するだけでは大変もったいないのです!そこで、ラジオ体操の効果をより高めるために、ラジオ体操指導士の講師をお招きして勉強会を行いました!
ラジオ体操には身体を動かしやすくる効果や、カロリー消費に役立つ要素がたくさん含まれているのです!
ひとつひとつの動きの意味や、動かし方を丁寧に教わり、実践します。
正しい動きをマスターすると体が動かしやすくなったり、温まったり、ダイエットの助けにもなってくれます。


毎日の習慣もただこなすのではなく、改めて意味を考えたり、自分にとって必要な側面があることを気付くきっかけになったらいいなぁと思っています!なによりも、1人で運動するよりも、皆さんで運動する方が楽しく続けやすいですね♪
勉強会のおかげか、ここ最近のみなさんのラジオ体操がまぶしく見えます!(>_<)



