‘高齢者デイケアスタッフブログ’ カテゴリー
クリスマス会!!
2016年12月29日
みなさんこんにちは!!
12月20日にクリスマス会を行いました。
今回は、1コマ目に職員によるハンドベル演奏と合唱を行い、参加者全員にクリスマスプレゼントをお渡ししました。


スタッフの普段と違う姿を見て「感動した」「いっぱい練習したんでしょう」「楽しかった」との声を頂きました!!
サンタさんからのクリスマスプレゼントも喜んでいただけました。
また、2コマ目には音楽の先生がお子さんを連れて来てくださいました。普段の音楽に加えて、お子さん達による合唱とピアニカの演奏を披露していただきました。

お子さん達が登場すると、みなさん笑顔になり楽しそうな姿が見られました。お子さんの演奏も真剣に聞いており、演奏が終わると拍手が沸き起こりました。
小さい頃やお子さんがいるときは楽しかったクリスマスも、自身やお子さんが大きくなるにつれてお祝いをしなくなったという利用者様がほとんどです。今回クリスマス会を実施して、クリスマスプレゼントをもらったり、スタッフやお子さん達による発表をしたりと、普段とは違うことを行いました。普段とは違うことを行うことで、楽しい気持ちや新鮮な気持ちになったり、クリスマスのことを思い出して懐かしい気持ちになったりして、デイケアに来て良かったと思っていただければと思います。
クリスマスイベントの一つでぬり絵を皆さんに塗っていただき廊下に飾りました。その名も「すずのきギャラリー」!!廊下に張ることで利用者様全員が作品を見ることができるようになりました。

「あの人上手いわね」「あなたの作品はどれ?」など利用者様同士の交流が深められました。また、ぬり絵をしていない人たちも作品を熱心に見ていました。
作品を通して、交流が深まることや、自分の作品が飾られていることで満足感や達成感を味わうことが出来る一つのきっかけづくりになればと思います。
ベルベッキオカフェ開催
2016年11月30日
高齢者デイケアでベルベッキオカフェを開催しました!

看板やお部屋のかざりつけも手作りで本格的!

メニューはコーヒーとシフォンケーキで、シフォンケーキは種類がいっぱい♡

コーヒーも淹れたてを飲めて、利用者さんからも大変好評でした!!


カフェで使用したコースターも手作りです。

ベルベッキオと高齢者デイケアの利用者さんたちの交流ができ、「利用者さんからも定期的に開催して欲しい」との感想でした!
今後も様々な交流が出来るように企画していますので、デイケアについて興味のある方、ぜひ見学・相談お待ちしています。
筋肉クラブ発足!!
2016年11月29日
秋も過ぎ、冬が近づいてきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
このたび大宮すずのきクリニック高齢者デイケアでは、新プログラム
「筋肉クラブ」が誕生しました!!!
リハビリのマシーンを使いながら、楽しみつつ運動に励んでいます♪


各曜日ごとに作業療法士がメンバーを選定し、
1.各利用者の評価(回数、負荷、可動域制限など)
2.毎回実施時の個人データを記録
3.一定期間ごとにデータをグラフ化した用紙を配布し、作業療法士と一緒に振り返る
という流れで実施していきます。
たとえ認知症になっても、住み慣れた地域で一日でも長く暮らすためには、送迎バスの乗り降り等、ADLの維持・低下予防は必須です。
「身体リハビリもできる、認知症専門のデイケア」としてパワーアップしましたので、見学・相談随時お待ちしています(^o^)/~
園芸通信!【第7回】
2016年11月22日
皆さんこんにちは!園芸担当の相談員小野です!
今回はついに!待ちに待ったサツマイモの収穫です。
果たしてプランターでもサツマイモは作れるのか…!
慎重にイモヅルの根元をかき分けていくと…

イモの頭が見えてきて…!?

おー!立派なサツマイモです!
利用者様、スタッフとも思わず歓声!(´∀`*)

プランター4つから全部でこんなに取れました!

なんと合計で5kg以上の収穫になりました!(´w`*)
数か月越しの収穫にみんなでニコニコのプログラムとなりました。
来週にはこのサツマイモを使って料理のプログラムの予定です。
お楽しみに!
園芸通信!【第6回】
2016年11月1日
こんにちは!園芸担当の相談員小野です!
今回は10/31(月)の園芸プログラムの様子をお伝えします(´w`*)
ここ数日でめっきり冷え込んだためか、何とか頑張っていた秋野菜たちも終わりを迎え
今回で収穫収めとしました。


空いたプランターには冬野菜といえば!の鍋のお供、ネギを植えつけ
ちょっと変わったスティックタイプのブロッコリーとカリフラワーの苗を植えつけ
そしてカラフルなはつか大根の種まきをしました。
ベランダもまたにぎやかになってきました(´∀`*)

今回も利用者の皆様夢中で取り組む姿が見られました。
次回もご期待ください!(`・w・)ゞ



