‘高齢者デイケアスタッフブログ’ カテゴリー
認知症高齢者デイケアはこんな所
2024年7月31日
7月も最終日となり、セミの声とともに8月がやってまいりますね。先日、8月にある関東大会出場を決めた息子の野球観戦が続いていて、真っ黒こげになっている精神保健福祉士です。
暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ここさいたま市も最高気温予想が39℃になるなど、異常とも言える気温になっております。
まさに「経験したことのない暑さ」となっていますので『今まで大丈夫だったから』などと思わずに、朝や日中、寝る時問わず冷房を入れたり、水分と適度な塩分、エネルギー補給をしていきましょう。
さて、暑いと言えばもう一つ「熱い」戦いがフランスのパリで始まりましたね。
そうです、2024パリ夏季オリンピックですね。
今週から始まりましたが、今私がこの文章を書いている時点(7/31)で金メダル7個、銀メダル2個、銅メダル4個の計13個ものメダルを日本は獲得しています。
前回大会から正式種目になっているスケートボードで14歳の女性が、金メダルを獲ったかと思えば、馬術の団体で平均年齢41歳の『初老ジャパン』が92年振り!に銅メダルを獲ったり、とバラエティに富んだ活躍を見せてくれています。
でも私自身、オリンピックが始まるまでは、あまり興味がなかったのですが、いざ始まるとついつい見て、いつの間にか『熱中』していまいますね。
しかしパリと埼玉は時差-7時間なので、日本では夜から朝方にかけての放送が多く、寝不足になってしまうのが心配です。皆様もほどほどに体と相談しながら、応援していきましょう。
さて、当院では、主に認知症のある高齢者の方向けの認知症デイケアを開いております。医療保険で使えるデイケアなので、介護サービスとは併用して使えます。また、送迎も付いているので安心してご利用いただけます。
「今までこういった、デイケアは利用したことがなく、不安だ」や「精神症状や行動が激しく、自宅での介護が大変」といった方が多く参加していただいていますが、でも、なかなか慣れないところに来るのは最初は躊躇してしまったり、「行きたくないなー」と思うこともあるでしょう。
しかしながら、いざデイケアが始まると最初は拒否が強くても、段々と慣れてきて、いつの間にか『熱中』してきてしまいます。
そうです。オリンピックと一緒なんですね。最初は興味がなくても、少しづつ参加を積み重ねていけば、いつの間にか出来るようになってしまうものです。
野球のアメリカ、メジャーリーグでヒットを量産し、メジャーの記録を数々更新した、かのイチロー選手もこう言っていましたね。
「小さなことを多く積み重ねることが、とんでもないところへ行くただひとつの道なんだ」と。
何にでも通じる考え方ですね。
ちょっと少し話が横道に逸れましたので(笑)、話を戻しますが、デイケアではプログラムは、音楽や体操の他にも、生け花や書道、メイク&マッサージ、ちぎり絵などバラエティに富んでいますので、きっと楽しめるものがあると思います。パリに行く気分で涼しいデイケアで優雅に過ごしてみませんか。
デイケアを利用するには医師の指示が必要なので、ご興味ある方がいらっしゃいましたら、まずは相談員までぜひご相談ください。
それでは、暑い日とゲリラ雷雨がある季節ですので、皆様ご自愛くださいませ。
時の記念日
2024年6月28日
暑い日が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。今年はあまり梅雨らしくなく、雨の降る日が少ないですね。
ところで皆さん、6月10日は時の記念日というのをご存じですか?
大宮すずのきのデイケアでは、音楽のプログラムでそれにちなんで「大きな古時計」を歌うことがあります。
私も子どものころに歌った記憶がありますが、当時は歌詞の意味をよくわかっていませんでした。改めてデイケアの利用者さまと一緒に歌ってみると、なかなか良い歌詞だなと思いました。
♪「大きなのっぽの古時計おじいさんの時計 100年いつも動いていたご自慢の時計さ」
1番では「おじいさんの生まれた朝に買ってきた時計さ」
2番では「きれいな花嫁やってきた その日も動いてた うれしいことも悲しいこともみな知ってる時計さ」
3番では「真夜中にベルが鳴ったおじいさんの時計 お別れの時が来たのを皆に教えたのさ天国へ昇るおじいさん時計ともお別れ 今はもう動かないその時計」
おじいさんの人生をずっとそばで見守ってきた時計。
仕事に就いている時は、時間に追われることもありますが、引退して時間を気にしなくなるのは、少し物足りなさを感じることもあるのではないでしょうか。
時間に縛られすぎるのは辛いですが、規則正しい生活をするのは良いことだと思います。
大宮すずのき高齢者デイケアでは、プログラムや昼食・おやつなど、時間で活動しています。デイケアに通うことで、朝は決まった時間に起き、決まった時間に昼食を食べ、1日体や頭を使って、夜はぐっすり眠る。大宮すずのきデイケアで充実した時間を過ごしませんか。スタッフ一同みなさまのご参加をお待ちしています。
イベントを行いました!🌸
2024年5月27日
皆様こんにちは。高齢者デイケア担当の作業療法士です。
高齢者デイケアでは、季節を感じて頂き、非日常感を味わって頂くため、毎月イベントを行っています。4.5月は、「春の音楽会」「すずのき23周年祭」を行いました。
↓イベントの様子です。

春の音楽会では、耳からだけでなく、筍ご飯膳を提供し、味覚からも春を感じて頂きました。
また、すずのき23周年祭ではミニゲームで大盛り上がり、ちぎり絵ではオリジナルのポストカードが完成しました。
来月のイベントもお楽しみにお待ちください。臨時参加もお待ちしております。
新年度のご挨拶
2024年4月16日
こんにちは。
R6年1月より、当院事務長に就任致しました、精神保健福祉士です。
が、業務のスタイルはこれまでと変わっておらず、利用者様のお食事やお手洗いのお手伝いをしたり、送迎バスの運転や添乗をしたり、イベントで演奏を披露したり、多くの時間をデイケアフロアで過ごしながら、日々の相談・管理業務にあたっています。その方が自分にも合っていますし、何より楽しいからです。
そんな中で、私が思う理想の病院とは、患者様やそのご家族に対してはもちろんのこと、そこで働く職員に対しても、互いに思いやりを持って働ける病院だと考えます。
また、地域に開かれた精神科であり、地域の皆様に「すずのきクリニックに通える地域に住んでいて良かった」と思って頂けるような病院作りが、私の目指すところです。
見学につきましては、当院ならびに各種デイケアのご利用を検討している方だけでなく、当院求人への応募を検討してる方、学生の方、各事業所の方、その他何らかの理由で見学をご希望される方、随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡下さい。
デイケア勤務の一日
2024年3月26日
高齢者デイケアの看護師です。
今日は朝から雨降り。一日降るみたい。
桜の開花もだいぶ遅れているようで、まだつぼみ。
過去10年で一番遅いらしいです。朝のニュースで言っていました。
カッパを着てクリニックに出勤。
既に早番がお茶の準備、常時換気のための窓開けなどを行っています。
コロナ禍は過ぎてもコロナやインフルエンザが
無くなったわけではないですからね。
感染予防対策は現在も継続中です。
利用者さんもみんなしっかりマスクを着用してきています。
短時間で主要事項のみのフロアミーティング。
9時すぎから送迎バスで到着した利用者さんを笑顔で元気に迎え入れ。
雨でもみなさん元気にバスから降りています。
来院して2階フロアに入ったらまずは手指消毒。
席に着いてお茶で一息ついたら検温・血圧測定となります。
その後は計算、ぬりえ、脳トレ、談話…などなど個別活動を行います。
私たちも上着を預かりハンガーにかけ…検温、計算の丸付けや活動の誘導…
バスが到着するたびに1階に降りて迎え入れ…上着を預かり…
バイタル記入、希望のぬりえを配って…トイレ誘導…またバス到着。
こんな感じにバタバタしています。
そんなこんなしていると昼食前の「朝の会」。
昼の献立、今日の出来事、午後のプログラムなどの説明、
体操やクイズなど担当者が自由に行っています。
きっちり手指消毒後した後に昼食。
テレビを鑑賞しながらですが、みなさん静かに集中して摂取されています。
少し休憩を挟んで、食後の運動を兼ねての10分程度の「昼の会」。
13:30からは午後のプログラムが開始。
今日のけやき1コマ目は「音楽療法」。
懐かしい歌を口ずさみながら積極的に踊っていました。
お隣のいちょうは「茶道」でした。
けやき2コマ目は「リズムダンス」。
リズムに合わせて上手に元気に動けています。
いちょうは「書道」、私は午後のトイレ誘導していました。
無事に午後のプログラムを終え、おやつタイム。
今日のおやつはワッフルでした。
おやつが終わると帰りの準備となります。
バスが待ち遠しく、この辺からソワソワする方も増えてきます。
自宅が恋しいですね。
今日も朝からお疲れ様でした。
利用者さんが帰ったら、テーブル椅子の消毒開始。
掃除と明日の準備をしたのちに、スタッフミーティング。
明日の診察の打ち合わせも行います。
だらだらと気の向くままに書かせていただきました。
とある一日のデイケア勤務でした。