‘復職支援デイケア(リワーク)のブログ’ カテゴリー
***本日のアロマ***
2021年7月13日
みなさんこんにちは!復職支援デイケア「クローバー」の作業療法士です。
梅雨ですが、暑い日もあり夏の気配を感じますね。皆さん体調お大事にしてくださいね。さて、今回は本日のアロマについてご紹介いたします。
«アロマプログラムの流れ»
①本日のブレンドの紹介
②リンパマッサージ
③ハンドマッサージ
④全身・部位・お悩み別ストレッチ
⑤呼吸法・自己統制法
«本日のブレンド≫ ~初夏の香り~

以下、印象的な講師のコメントの抜粋です♪
【紫蘇】
和精油の一つで手に入りにくい。一般的な紫蘇のイメージ通りの香り。鎮痛、解熱、抗菌作用と古くから生薬として活用されていた。
【シダーウッド】
森林浴をしているようなイメージの香り。鉛筆のような香りもするが、呼吸を深めるなどリラックスに効果的。睡眠時に使用すると眠りが良くなる。
【パチュリ】
こちらも珍しい精油。シソ科だが、紫蘇のような香りはなく土気のある香りが特徴で地に足をつけるようなイメージなんだそう。
【トンカビーンズ】
豆から抽出できる精油。桜餅のような香りが不思議な印象。活性酸素の抑制に働く作用があり、生活習慣病の予防に役立つ。
と、様々な特徴の精油をブレンドして一体どんな香りになるのか想像もつきませんが、合わさったものはバランスがよく単体での香りとはまた違った魅力が見つかります。
今回は紫蘇のさっぱり感の中に他の精油の爽やかさや深み、甘い雰囲気が合わさった不思議だけど懐かしいような香りでした。
アロマプログラムでは…
香りでリフレッシュ、精油の効能で体や気分が楽になるきっかけを作ることができます。毎週ブレンドが変わるので、アロマの知識が増えたり、自分の好きな香り、リラックスする感覚がたくさん積み重なっていきます。
また、月曜日の憂鬱な気持ちを少し助けてくれるようなプログラムでもあります。 利用者の多くの方が、参加するごとにアロマの魅力にはまっている印象です♪
今後もアロマのブレンドについて紹介していきたいと思います。
GWTプログラムのご紹介
2021年6月25日
皆さま、こんにちは。クローバーの臨床心理士です🍀
雨がザーッと降ったり、太陽が顔を出したり、天候の落ち着かない日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
さて、突然ですが、皆さんは普段自分の感情をどれくらい捉えられていますか?
例えば、嬉しいとき、または悲しいとき、寂しいとき、イライラしているとき、どんな行動をしているか思い返してみてください。
このようなことを利用者の皆さんにもGWTというプログラムの中で体験し、考えていただきました。
普段あまり注目することのない「感情」に目を向けて、
感情と行動のつながりを知ったり、自分の特徴を知ったりすることで、自信がついたり新しい対処法を見つけたりすることができます 。
「GWT(グループワークトレーニング)」は3ヶ月で1クールとなっており、 「聴き方・伝え方」 「情報を組み立てる」「コンセンサス」「自分を知る」の4つのテーマで構成されています。テーマごとに内容は異なりますが、4~5人のメンバーで課題に取り組んだり、ディスカッションを通して自分や他人を知っていきます。
他の人との考え方の違いや取り組み方の違いを知ることで、自分の大事にしている価値観に気付いたり、普段の考えや行動の引き出しが増えたり幅が広がったりしていくことを目指します。
それを日常の中で意識化することを繰り返し、自分に合った考え方ややり方を増やしていきます。 それによって、出来事の捉え方が変わったり、選択肢が増え、再発予防につながると考えています。
クローバーのGWTでは、振り返りのヒントやきっかけをつかんでいただけるよう様々なワークをご用意しております。
見学はいつでも受け付けております。ご連絡をお待ちしています🌼
【2021年7月】リワーク予定表
2021年6月19日
皆さまこんにちは。
2021年7月の復職支援デイケア「クローバー」の予定表をお知らせいたします。

土曜日アロマ始まりました♪
2021年5月15日
皆さまこんにちは!復職支援デイケア「クローバー」の作業療法士です。
依然としてコロナ渦であることは変わりがない日々ですが、当デイケアでは感染対策を実施、皆様のご協力のもと通常と同じく運営をしております。
さて、今回は新たに、土曜日にアロマプログラムを開始致しましたので、ご紹介いたします!
そもそも土曜日のプログラムって?
復職支援デイケア「クローバー」では月~金の平日を職場復帰のためのプログラムとし、第1、3、5土曜日は職場復帰後のフォローアッププログラムとして運営をしております。
復職後ならではの悩みや困り事、再発予防について利用者同士、スタッフと一緒に考える機会として設けています。そのため、テーマを決めた座談会やリラックスした雰囲気の茶話会をメインに実施していました。
よりバリエーションのあるフォローアップ支援の一つとしてアロマプログラムを開始しました。
アロマプログラム自体は平日の月曜日にも実施しています。月曜日の憂鬱な気持ちと付き合うための方法やリラックス方法の拡大のきっかけとして好評です。
アロマに関する専門的な勉強をした講師をお招きして初心者でも分かりやすく、取り組みやすい内容を心がけています。
土曜日では自分の心身のモニタリングや1週間の疲れを癒す、リラックスを実感再認識することを目的としています。
・身体のセルフモニタリング
・ストレッチ
・アロマオイルを使用したハンドマッサージ
・呼吸法によるリラックス などを行っています。
仕事にあたっているとついつい頑張りすぎちゃうことってありますよね。そんな時にアロマでリラックスモードを作る意識を再確認していきましょう。

講師が毎回その季節やテーマに沿ったブレンドを考案し、説明してくださいます。
今回は5月のじんわり暑くなってきた時におすすめのスッキリ感を味わえるブレンドです。
アンガーマネジメントのプログラムを行いました!
2021年4月30日
皆さま、こんにちは。クローバーの臨床心理士です♧
暖かい日が多くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、月初に行ったアンガーマネジメントのプログラムについてご紹介します。このプログラムは半年に一度ほどの周期で行っているもので、自分や他人の怒りと上手く付き合う方法を探っていきます。
皆さんは、「怒り」という感情にどんなイメージを持っていますか?
怒ることで人を傷つけてしまうとか、器が小さいと思われるとか、ネガティブな印象を抱く人が多いのではないでしょうか。
プログラムではまず、怒りとは何なのか、どういうメカニズムで生じている感情なのかを知るところから始めます。

怒っている人は、「脅威に対処できず困っている人」だと説明しています
次に、自分がどんなことに怒りを感じるのか、「怒りのツボ」を知っていくワークを行いました。

最後には、自分が怒りを感じている場合や他人が怒っている時にそれぞれどう対処すれば良さそうかをヒントとしてお伝えしました。

クローバーでは、集団CBTやアンガーマネジメントなどを通して、自分は何にストレスを感じるのか、ストレスを長引かせているのは何かを知っていきます。人それぞれ何にストレスを感じて、それがどのように現れるかは異なります。一人ひとりのストレス構造やその人に合った対処法を一緒に見つけていければと考えています。