高齢者デイケアスタッフブログ カテゴリー一覧

記事アーカイブ

‘高齢者デイケアスタッフブログ’ カテゴリー

ご挨拶

2018年4月28日

みなさん、こんにちは(*^_^*)
4月~大宮すずのきクリニックの高齢者デイケアに異動してきました精神保健福祉士です。

新年度がスタートして1ヶ月が経ちましたが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか?
わたしはと言うと、新しい職場での緊張が抜けず、毎日ドキドキしながら出勤しています。

わたしの異動してきた大宮すずのきクリニックは、職員・ご利用者様が明るく元気で、とても魅力的な職場です。
わたしも毎日、元気をもらっています!!

今日は、皆様に少しでも大宮すずのきクリニックのことを知っていただく為に、
ここ最近の活動の様子をお伝えします。

4月と言えば、、、、、思い浮かぶのは桜!!
桜を見に行ったときの写真です。
天気も良く暖かい陽気で、お散歩日和になりました。

002

桜もきれいに咲いていて良かったです!!

044

帰ってくると、「気持ちよくお散歩ができた、桜が綺麗だった、楽しかった」と喜ばれていました。

次は料理のプログラムの様子です。
季節を感じる桜まんじゅうを作りました。
みなさん、集中してやってますね!!

010

そしてこれが完成品でーす ★☆

019

みなさん、完成した桜まんじゅうを「おいしい、おいしい」と食べていました(^^)/
わたしも食べましたが、「とてもおいしくて、お店にあれば買いに行きたい」と思ってしまいました。

4月は季節の感じられるイベントやプログラムが多くて、ご利用者様も楽しそうに参加されていました。
これからも、ご利用者様に喜んでもらえるようなプログラム・イベントをご紹介できればと思います。

次回の更新も楽しみにしててくださいね ♪♪

*お花見*

2018年3月30日

こんにちは(^o^)/
暖かい日が続き、今週末で桜も見納めでしょうか?
クリニック近くにも、桜の名所がいくつかありますが、今日はクリニック内にある名所を、
ご紹介します!
DSCN8943
皆様に色付けして頂いたお花を、壁に飾ってみました*
実物に勝るとも劣らない出来栄えで、こちらはもう少し楽しめそうです(^▽^)v

絵画コンテスト

2018年2月10日

こんにちは。
大宮すずのき高齢者デイケアの精神保健福祉士です。

今月は毎月開催されている絵画コンテストをご紹介します。

「大人のぬりえ」も流行っているのでデイケアでは
男女共に大人気です。

ほんの一部ですが今月の受賞作をご紹介です。

まずはこちら!色が鮮やかですね(*^_^*)
f3clORHcDuBAJeK1518240397_1518240412

次はこちら!
お花だけでなく周りまできれいに塗られています♪
ommM3kpDeD2oHp71518240470_1518240477

続いては男性の作品!力強く塗られています
cjf8CrGLTp3zH2j1518240501_1518240509

最後はかわいい女の子(^○^)
髪も服もおしゃれです!
q0QyEbuTUWD7Dxs1518240534_1518240546

素敵な作品が出来上がるのを楽しみにしています(*^_^*)

プログラムのご紹介

2018年1月31日

こんにちは!
高齢者デイケアの作業療法士です。

寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
高齢者デイケアでは、寒さも吹っ飛ぶ楽しいプログラムがたくさんあります!

今回は、プログラムの中から「お花」のプログラムをご紹介いたします♪
このプログラムでは、造花のお花を使用して飾りなどを作ります!

ワイヤーを使ってカップに活けていきます(*^_^*)
temoto

同じ材料を使っていても、活け方によってそれぞれ個性が出ています!
ohana

また、季節に合わせた飾りも作っています。
12月にはクリスマス、1月はお正月の飾りを作りました♪
kurisumasu
osyougatu

みなさん嬉しそうに持ち帰っていました!
高齢者デイケアでは様々なプログラムがあるので、また紹介していきたいと思います!!

先日、地域のケアマネージャーさんを対象とする、今年度第2回目の研修会を開催
致しました。

この研修会は、居宅介護支援事業所「すずのき大宮」ケアマネージャーと、重度
認知症患者デイケアの精神保健福祉士が合同で、企画・運営を行っています。
今回のテーマは「統合失調症」について。野中院長先生からの講義と、各デイケア
及び支援センターの精神保健福祉士から、医療保険デイケアの特徴や相談窓口等に
ついて、発表を行いました。

高齢者が抱える精神疾患は、認知症だけではありませんし、また認知症の方のご
家族が、精神疾患を抱えている場合もあります。
認知症の方が一日でも長く、住み慣れた地域で生活を送る為には、ケアマネージャー
さんとの協力・連携が不可欠です。

精神科クリニックとして、地域に貢献出来るような研修会を、これからも開催
していきたいと思います。