‘精神科デイケアスタッフブログ’ カテゴリー
いがまんじゅう作り★
2018年2月22日
こんにちは!精神科デイケアの作業療法士です♪
デイケアひまわりでは月に1度、おやつを皆さんで作って試食する「楽しみ食」というプログラムがあります。
毎回皆さんのリクエストをもとにメニューを料理講師と考えています。
今回は埼玉県北部の郷土お菓子「いがまんじゅう」作りを行いました!
まずはふつうの小麦まんじゅうを作ります。
あらかじめ蒸しておいたお赤飯をおまんじゅうにまぶします。
おまんじゅうとお赤飯を一緒に蒸すと、いがまんじゅうのできあがり!
いがまんじゅうの発祥にはいくつか由来があるそうです。
講師によると、赤飯とお饅頭の作り方に重なっている所があるため、いっそのこと一緒にして蒸かしてしまおうという説があるそうです。
メンバーさんからは「初めて食べた!」「埼玉にこんな饅頭があるなんてしらなかった」「手作りで来てうれしい」などの嬉しい感想が聞かれました。
みんなでアート♪
2018年2月8日
こんにちは!
精神科デイケアの作業療法士です♪
デイケアひまわりでは、「みんなでアート」という、共同作品を作るプログラムがあります。
毎週木曜日のAMかPMに行っています。この時間はカラオケやスポーツプログラムを行っていますが、どちらも得意ではない、他の活動をしたいという要望から誕生したプログラムです。
現在は貼り絵をメインとした共同作品を約1カ月かけて作成しています!
1月「戌年」(猫にしか見えないという意見がちらほら。笑)
2月「ひな祭り」(掲示する期間を長く持ちたいというメンバーさんの案で先取のひな祭りの絵になりました。)
うまく貼れない・・・という方には材料を切る係を担っていただいたり、
自由画は苦手・・・という方には貼る場所が決まっている場所を担当していただいたり
と上記のようにいくつか作業工程を分けることができ貼り絵は取り組みやすいようです。
また、途中経過の段階であえて室内に貼りだしています。そうすることで、次回はあの部分を完成させようといったモチベーションにつながったり、参加をしていない方とも共有することができます。
次回は4月に向けて桜のモチーフの作品を予定しています!お楽しみに♪
精神科デイケアプログラム表2月
2018年2月6日
こんにちは!
気がついたら今年の1ヶ月目も終わっていましたね!笑
まだまだ寒い日も続きますので皆様体調管理に気をつけて冬を乗り切りましょう♪
デイケアひまわりでは2月を温活月間として、寒さに負けない体つくりに取り組んでいます!
2018年2月のプログラム表はこちらをクリックしてご覧ください♪
↓↓↓
2018年2月プログラム表
デイケアの利用や活動に関するお問い合わせがございましたら、お気軽にお問い合わせください(^O^)
医療法人社団 ユーアイエメリー会
大宮すずのきクリニック
048-661-7885
精神科デイケアプログラム表1月
2017年12月28日
こんにちは!
もうすぐ新年ですね!
今年一年お世話になりました。また来年もよろしくお願い致します。
2018年1月のプログラム表はこちらをクリックしてご覧ください♪
↓↓↓
2018年1月
デイケアの利用や活動に関するお問い合わせがございましたら、お気軽にお問い合わせください(^O^)
医療法人社団 ユーアイエメリー会
大宮すずのきクリニック
048-661-7885
園芸通信!【第19回】
2017年12月26日
みなさんこんにちは!デイケアひまわりの精神保健福祉士です!
通信もだいぶご無沙汰になってしまいましたが…!(;>д<)
園芸サークルは日々水やり等のお世話をして活動していました!
今回は秋に収穫したジャガイモの試食の様子を報告します。
作業はとてもシンプル!湿らせたキッチンペーパーにジャガイモをくるんで
その上からラップで包んだら電子レンジでチン!
600Wで5分待つとあっというまにふかしいものできあがりです!
こちらはスーパーでおなじみのキタアカリ
変わり種のインカのひとみ
恐竜のタマゴのようなグランドペチカ
中まで紫色のノーザンルビー
どれも甘い!おいしい!と大好評!(´w`*)
みんなで世話をした作物の収穫とあって喜びもひとしおです。
また来年も作ってみたい!とたくさんの声が上がりました。
冬は果樹の植え替えや土の整理といった準備の季節です。
次回の更新もお楽しみに!
園芸サークルではいつでもメンバー募集中です!
お気軽にスタッフまでお声掛けください(*`・w・)ゞ