‘復職支援デイケア(リワーク)のブログ’ カテゴリー
【8月プログラム表】復職支援デイケア
2022年7月22日
皆さまこんにちは。2022年8 月の復職支援デイケア「クローバー」(リワーク)の予定表をお知らせいたします。

グループワークトレーニング
2022年7月11日
皆様こんにちは復職支援デイケア「クローバー」の作業療法士です。
暑い日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
熱中症に気を付けてお過ごしくださいね。
さて、今回は復職支援デイケア内で復職後に役立ったとお声を多くいただいている「グループワークトレーニング」(通称GWT)について紹介いたします。


4つの大テーマを週1回、3か月かけて実施します。
それぞれのテーマでポイントや目的は異なりますが、どのテーマでもグループでのワークやディスカッションが必ずあります。
その中で自分の行動や考え方の癖を知り、休職要因の整理や、再発予防策につなげていきます。
他者のやり方を見たり、他者に自分のことを伝えることで自己理解や他者理解を深めることを目指しています。
リワークではこういったプログラムを通して、復職後も健康的に長く働くことを支援しています。
認知行動療法セミナー、始めました🌻
2022年6月30日
皆さん、こんにちは!クローバーの心理士です🍀
急に暑くなってしまいましたが、皆さん体調管理はできていますか?
クローバーでは6月から認知行動療法セミナーを定期的に開催しています。
立教大学の教授と学生の皆さんに来ていただき、隔週で実施しています。
本日は、どんなことをやっているのか、一部をご紹介いたします🌱
上司に怒られて落ち込んだ。ミスをして落ち込んだ。
こういう経験がある方は多いのではないかと思います。
しかし、実はこれは
上司に怒られて、上司に呆れられたと考えて落ち込んだ
ミスをして、こんな簡単なことを間違えるなんて自分はダメ人間だと考えて落ち込んだ
という構造になっているんです。
出来事があった時、何を考えたかがその後の気分に大きく関わっているという考え方です。
出来事があった時にどんなことを考えるのかは人それぞれです。
セミナーでは、自分はどんなことを考えやすいのかを知っていったり、同じ出来事で他の人はどんなことを考えたのかを様々なワークやディスカッションを通じて知っていきます。
また、調子が悪い時は出来事と考えが混ざってしまいやすいです
上の例だと、
上司に呆れられた、自分はダメ人間だというのは自分が考えたことなのですが、事実だと思ってしまうととても苦しいですよね。
前回のセミナーでは、例文から事実と考えを分けて取り出すワークを行いました。
参加された皆さんはワークをすることで自分の思い込みや考え方のクセに気付いた方が多く、ディスカッションも盛り上がっていました。
自分一人では難しいワークも他のメンバーの力を借りたり、意見の違いを体験することで考えが広がっていくと良いなと思っています。
プログラム変更のお知らせ
2022年6月24日
復職支援デイケアの7月予定に変更がございます。
ご確認よろしくお願い致します。
プログラム 変更前 変更後
CBTセミナー 7月21日PM 7月28日PM
セルモニタリング研究 7月28日AM 7月21日PM
【7月プログラム表】復職支援デイケア
2022年6月22日
皆さまこんにちは。2022年7月の復職支援デイケア「クローバー」(リワーク)の予定表をお知らせいたします。
