‘復職支援デイケア(リワーク)のブログ’ カテゴリー
新しいスポーツプログラムのご紹介
2022年4月30日
皆さん、こんにちは🍀
復職支援デイケア「クローバー」の臨床心理士です。
一日の中でも天気が安定しなかったり、夏日の次は寒い日だったりしていますが、体調を崩していないでしょうか?
本日は、4月から始まったスポーツプログラムをご紹介します!
クローバーでは毎週水曜日の午後にスポーツを行っています。ゲーム性のあるものやしっかり体を動かして汗をかくようなものまで4種類あります。そのうちのひとつ、第4水曜日は「からだとこころのコンディショニング」を行うことになりました🙋
私たちは日々、何かをしている最中でも「明日の仕事の流れは…」「帰ったらこれをしてあれをして…」など別のことを考えていることがあります。
体は”今”を進んでいるのに、頭や心は”過去”にいったり”未来”にいったり。体と心の動きがバラバラだと、体調を崩しやすいと言われています。
そのため、コンディショニング=調整 していきます。この運動をしている間は”今”に集中し、”今”の身体の状態、心の状態を見つめます。

生活の中で自分の身体のことだけを考える時間を取ることはなかなか難しいことです。この時間は自分の身体の状態を観察しながら、しっかりとほぐしていきます。片足の終了後、左右で長さや軽さが変わっていることで効果を実感していた人も多くいました。
【5月プログラム表】復職支援デイケア
2022年4月22日
皆さまこんにちは。2022年5月の復職支援デイケア「クローバー」(リワーク)の予定表をお知らせいたします。

働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」
2022年3月29日
みなさんこんにちは。復職支援デイケア担当の作業療法士です。
今回は私が時折参考にさせて頂いてる情報サイトを紹介したいと思います。
厚生労働省が運営している「こころの耳」というポータルサイトです。
働く人、家族、会社、支援者と様々な立場の人を想定したメンタルヘルスに関する情報を発信しているサイトです。

病気の基本的な知識、ストレスのチェックやセルフケアのポイント、職場での対応、休職や復職に関する法律など、メンタルヘルスに関する情報が幅広く紹介されています。
私が特に参考にしているコンテンツは「こころの耳Q&A集」です。こちらはよくあるメンタルヘルスに関する相談に対する専門家がアドバイスを一覧にしたものです。病気の当事者だけでなく、その周りの人々からのQも載せられているため、多角的な支援の参考になると感じています。

この記事だけでは紹介しきれないほどの情報がこころの耳にはあります。興味を持った方はぜひ見てみて下さい。メンタルヘルスに関わる方それぞれにヒントが見つかるのではないかと思っています。
皆さまこんにちは。2022年4月の復職支援デイケア「クローバー」(リワーク)の予定表をお知らせいたします。

RMTって知ってますか?
2022年2月28日
皆さん、こんにちは。
復職支援デイケア クローバーの臨床心理士です🍀
本日は、最近クローバーで行った『調整的音楽療法』というものをご紹介します♬
初めて聞いたという方も多いと思いますが、近年注目されているマインドフルネスの技法のひとつです。
本題に入る前に…
皆さんは普段、自分が何を考えているか、自分の身体がどんな状態か意識することはありますか?
嫌な出来事や体の痛いところについてずっと考えてしまうことはありませんか?
そのような、ネガティヴな考えや不快な状態に囚われてしまうことを反すう思考あるいはぐるぐる思考と呼びます🌀
うつ病の患者さんはこの反すう思考を行っている傾向が高いと言われています。
調整的音楽療法(RMT)では、音楽が鳴っている間注意を音と身体に行ったり来たりさせ、考えなどが浮かんできたことに気付いたらまた音や身体に注意を向ける、ということを繰り返します。
そして、瞬間瞬間に起こっているありのままを受け止める訓練をしていきます。

同じ曲を聴いていても音・身体・考えの知覚の体験は人によって全く異なります。
まだやってみたばかりでスタッフも気付き・学びの連続です💡
クローバーを利用される皆さんにとって復職後も役立つものを提供できるよう試行錯誤しています。
また色々とご紹介できればと思うので楽しみにしていてください✨