‘復職支援デイケア(リワーク)のブログ’ カテゴリー
【復職支援デイケア(リワーク)】土曜日フォローアップ
2023年3月3日
皆様こんにちは。
復職支援デイケア「クローバー」(リワーク)の作業療法士です。
本日は土曜日のフォローアップについてご紹介いたします。
当デイケアは復職した後も、安定した職業生活を支援するため、「フォローアッププログラム」を設けています。
第1・3・5土曜日を開所し、復職後もリワークを利用することができます。
リワークで復職準備をしても、その後、ちゃんと働けるか不安、また体調が悪くなったらどうしよう…復職後におこりがちなお悩みを利用者同士で話したり、スタッフに相談したりできます。
相談以外にもマインドフルネス瞑想やアロマセラピー、茶話会などリフレッシュの時間にもご利用いただけます。
利用者の声
「メンバーの顔を見ると安心する」
「みんな頑張っているなと思う」
「会社には言えない本音や愚痴をこぼせる」
「会社や家族とは違う関係のリワークメンバーと話すことがリラックスになる」
「土曜日にリワークに行くことを楽しみに1週間過ごしている」
など、皆さまそれぞれで活用してくださっています。
実はスタッフもメンバーと「同じ社会で生活、仕事をする仲間」として、元気や勇気を貰ったりしていて、ありがたい気持ちになっています。
【3月プログラム表】復職支援デイケア(リワーク)
2023年2月21日
皆さまこんにちは。2023年3月の復職支援デイケア「クローバー」(リワーク)の予定表をお知らせいたします。

自主課題について
2023年2月17日
皆さま、こんにちは。復職支援デイケア「クローバー」の心理士です🍀
本日は、プログラムの一つである「自主課題」についてご紹介します。
クローバーには、GWTやSSTなど、他のメンバーとのディスカッションを通して自分の傾向に気付いたり、再発予防策の試行をするプログラムと、
自分の休職要因を考えたり、復職に向けて自分に必要な課題に取り組み再発予防策を立てるプログラムがあります。
「自主課題」は後者に当たり、スタッフとの面談もこの時間に行います。集団の様々なプログラムと個別の自主課題は相互に関係しあい、どちらも欠かせません。
自分の傾向や課題が分かってくると、自主課題の時間も充実してくるのですが、最初は何をしていいか分からない時間となってしまう方が多いです。何かやっていないと不安だったり、焦りも大きい時期ですがまずはそんな自分を受け止められると良いと思います。
活字から離れていたから新聞でも読んでみようかな…、たくさんの人がいる空間は久しぶりで緊張するけど集中できるか数独で試してみようかな…、自分の病気に関する本を読んでみようかな…など、「自分の課題」に向き合う方法はそれぞれです。
その中で、趣味の広がりに気付いたり、状態の変化に気付いたり、新たな課題を見つけたりしていきます。
1月からは、大宮すずのきにあるもう一つの精神科デイケア「ひまわり」の 「フィットネス」と「ウォーキング」 にも参加できる取り組みが始まりました🌻。自主課題の選択肢が広がり、スタッフも嬉しく思います。
今回は、「自主課題」をご紹介しました。
この時間も含め、「クローバー」で過ごす時間が良いものとなるようスタッフも頑張っていきます!
【復職支援デイケア】本日のアロマ
2023年1月24日
皆さま、こんにちは!復職支援デイケア「クローバー」の作業療法士です。
寒い日が続き、心身へのストレスもかかりやすい時期ですね。
あたたくなる工夫をして冬を乗り切りたいものです。
さて、今回は人気プログラムのアロマについてご紹介いたします。
アロマプログラムでは…
香りでリフレッシュ、精油(天然の植物から取れる油のこと)の効能で体や気分が楽になるきっかけを作ることができます。
専門講師が季節にあったブレンドを考えてくれています。
毎週ブレンドが変わるので、アロマの知識が増えたり、自分の好きな香り、リラックスする感覚がたくさん積み重なっていきます。
また、月曜日の憂鬱な気持ちを少し助けてくれるようなプログラムでもあります。 利用者の多くの方が、参加するごとにアロマの魅力にはまっている印象です♪
«アロマプログラムの流れ»
①本日のブレンドの紹介
②アロマオイルを使ったリンパマッサージ
③ハンドマッサージ
④全身・部位・お悩み別ストレッチ
⑤呼吸法・自己統制法

今回は心身を温める作用のあるアロマオイルのブレンドでした。
不思議なことに、香りからもうすでに温かさを感じるようないい香りがしました。
いつもよりハンドマッサージ後の手が温かったような気がしました。自然の力を借りてリラックスすると、辛い季節を乗り越えられそうな気持になれました。
【2月プログラム表】復職支援デイケア
2023年1月21日
皆様こんにちは。
寒い日が続きますね。体調管理に気を付けて元気に過ごしたいですね。
2023年2月のプログラム表をお知らせいたします。
