■重度認知症患者デイケア「けやき・いちょう」について
■重度認知症患者デイケアのご利用について
主に、認知症があり、精神症状、行動異常が著しい方を対象としています。
精神症状及び行動異常が著しい認知症患者の精神異常等の軽快及び生活機能の回復を目的としています。
重度認知症患者デイケアは、医療保険の適用になります。

■特徴
作業療法士、理学療法士、看護師、精神保健福祉士、介護スタッフが、協力しあって、プログラムを実施します。
リアリティ・オリエンテーションや回想療法の手法を取り入れ、生活全体をリハビリテーションと考えて、心身機能のできる限りの回復を目指しています。
とくに医療とは密接な連携をとり、主治医と相談しながらプログラムを実施していきます。
そのため、当院の診察は必ず受けていただくようお願いしております。
■一日のプログラム例
項目 |
内容 |
送迎 |
ご自宅よりクリニックまでの送迎を行い、送迎バス内においては歌や簡単なリハビリテーションも行います。また利用者の身体状況に応じた送迎をしています。 |
食事 |
管理栄養士により計画された食事の提供、糖尿病食や肝臓食などの特別食の提供、利用者の身体状況や利用者本人の希望、医師の指示などに応じられる食事… (常食、全粥食、ミキサー食等)を提供します。) |
入浴 |
介護スタッフが利用者につき、補助しながら入浴していただく、一般入浴の提供をします。 |
各プログラム |
書道、華道、茶道、ダンス、音楽、料理、カラオケ、陶芸、レクリエーション、クラブ活動(絵手紙、手芸、絵画、押し花)、リラクゼーション(ハンドケア、フットケア) |
イベント |
春・秋の遠足、各月誕生会、夏祭り、敬老会、クリスマス会、新年会 |
健康チェック |
体温、血圧、脈拍、血液検査など |
生活相談 |
要介護度に対し、必要に応じた相談援助、管理栄養士による栄養管理指導、看護婦等による介護指導などを日常業務として提供します。 |
■送迎範囲
「自宅」と「クリニック」をクリニックのスタッフがついて専用の送迎車が送迎いたします。
実施日は、月曜日~土曜日(休み:日曜・祝祭日・年末年始12月30日~1月3日・お盆休み)となります。
原則としてご自宅前まで送迎します。
主な送迎地区は、さいたま市に隣接する地域です。
詳しい送迎地区をお知りになられたい場合は、クリニックにご連絡ください。
■通所リハビリテーション

■利用対象者
物忘れなどのために、日常生活がしづらくなってしまった方や、気分がすぐれず引きこもりがちになるなどの精神症状をもったお年寄りの皆様を対象としております。
当院ではご利用時間帯において、様々なリハビリテーションやレクリエーションを提供させて頂いております。
それにより、利用者の皆様には安定した睡眠が確保できます。
また、ご家族の皆様におかれましては「自分の時間」を確保していただけると思います。
通所リハビリテーションは、介護保険対象のサービスなります。
原則として、介護サービス計画に基づいてサービスを利用します。
サービスを利用する場合には、担当のケアマネージャー、または大宮すずのきクリニックまでご相談下さい。
■特徴
筋力、持久力、歩行動作、その他様々な、身体機能の維持・向上を図り、自立度の高い日常生活を送って頂ける様な支援を致します。
20分以上の個別対応にて、リハビリを実施していきます。
■参加について
通所リハビリテーションの利用については担当ケアマネージャーまたは大宮すずのきクリニックまでご相談下さい。
月曜日~土曜日、10:15~16:45(祝祭日およびお盆、年末年始はお休みさせていただきます。)
■デイケアの持ち物
連絡帳(クリニックでご用意いたします。)
内服薬(昼食後に飲む分、服用の必要がある方のみ持参ください。)
オムツ又は尿取パット(必要がある方のみ持参ください。)
入浴時の着替え(入浴を希望される方のみ)
※ ご持参されるものには必ず記名をお願い致します。履き慣れた靴、動きやすい服装でお越しください。
(上履きは必要ございません。)
■送迎範囲
「自宅」と「クリニック」をクリニックのスタッフがついて専用の送迎車が送迎いたします。
実施日は、月曜日~土曜日(休み:日曜・祝祭日・年末年始12月30日~1月3日・お盆休み)となります。
原則としてご自宅前まで送迎します。
主な送迎地区は、さいたま市に隣接する地域です。
詳しい送迎地区をお知りになられたい場合は、クリニックにご連絡ください。
■自立支援医療制度について
新座すずのきクリニックは、「自立支援医療制度」の指定医療機関です。
自立支援医療制度を利用した場合、当院のお支払い(医療費のみ)及び指定薬局でのお薬代が原則1割負担となります。
所得に応じて自己負担に上限額が設定されています。
「自立支援医療制度」のご利用にはあらかじめ申請手続きが必要です。
詳しくは、市町村窓口または当院窓口までご相談ください。
自立支援医療制度 |
||
|
自己負担上限額(1か月) |
|
「重度かつ継続」 非該当 |
「重度かつ継続」 該当 |
|
(1)生活保護世帯 |
自己負担なし |
|
(2)市町村民税非課税世帯 (低所得1) |
2,500円 |
|
(3)市町村民税非課税世帯 (低所得2) |
5,000円 |
|
(4)市町村民税非課税世帯 (所得割) 3万3千円未満 |
5,000円 |
5,000円 |
(5)市町村民税非課税世帯 (所得割) 23万3千円未満 |
10,000円 |
10,000円 |
(6)市町村民税非課税世帯 (所得割) 23万3千円以上 |
医療保険による対応(公費負担の対象外) |
20,000円 |
■利用についてのご案内
○利用日
月曜日から土曜日まで通所可能です。日曜日・祝日・年末年始はお休みとなります。
○見学等について
見学や体験利用については、事前にお電話にてお問い合せ下さい。
担当の相談員がご案内させていただきます。
○活動・サービス内容等
認知症デイケア 活動・サービス内容 |
|
活動 |
サービス内容 |
健康チェック |
毎回血圧、体温、脈拍などを測定し、その日の体調に合わせて各種活動に参加していただきます。 |
機能訓練 |
音楽療法、学習療法、回想療法、運動療法、作業療法などで頭と体の機能維持、向上を図ります。 |
レクリエーション / 余暇活動 |
ご利用者様皆様でおこなうゲームやイベント、趣味活動を通じて楽しく、元気に通所していただけるよう様々な取り組みをしております。 |
各種行事 / 季節イベント |
季節に合わせた行事やイベントを催しております。お花見や遠足などで定期的に屋外へ出かけたり、地域のボランティアを招いて音楽祭や夏祭り、演劇などを鑑賞します。 |
昼食 |
温かい食事をご用意しています。皆様の健康状態にあわせて治療食の提供も可能です。 |
入浴サービス |
広くて安全なお風呂でゆっくり、のんびり入浴を楽しんでいただけます。介助の必要がある方も選任の介護スタッフがお手伝いいたしますので安心してご入浴いただけます。 |
送迎サービス |
ご自宅までお伺いいたします。車椅子を使用中の方もご相談下さい。 |