‘作業療法士のブログ’ カテゴリー
実習生さんが来ました!
2022年6月27日
みなさん、こんにちは。
大宮すずのきクリニック高齢者デイケアの作業療法士です。
本日、関東では梅雨明けが発表され、とても暑い日となりました。
話は変わりますが、6月18日(土)と25日(土)に1名ずつ実習生さんが来てくれました。お二人とも東京の学校で作業療法士の勉強をしている2年生の学生さんでした。
当デイケアに実習生さんが来てくれたのは、コロナウイルスが流行してからは初めてです。実に3年ぶりです!
久しぶりの実習生さんに、スタッフも利用者様も良い刺激を受けることができました。
実習生さんにとっても何かを学ぶことができた一日になっていれば幸いです。
今後の活躍を期待しています☆
**本日のアロマ**
2022年5月25日
皆さま、こんにちは!復職支援デイケア「クローバー」の作業療法士です。
気候の安定しない日々が続き、心身への影響も出やすくなりますね。
ご自分の心や体に目を向けて活動や休息のバランスをとっていきたいものです。
さて、今回は人気プログラムのアロマについてご紹介いたします。
アロマプログラムでは…
香りでリフレッシュ、精油の効能で体や気分が楽になるきっかけを作ることができます。毎週ブレンドが変わるので、アロマの知識が増えたり、自分の好きな香り、リラックスする感覚がたくさん積み重なっていきます。
また、月曜日の憂鬱な気持ちを少し助けてくれるようなプログラムでもあります。 利用者の多くの方が、参加するごとにアロマの魅力にはまっている印象です♪
«アロマプログラムの流れ»
①本日のブレンドの紹介
②リンパマッサージ
③ハンドマッサージ
④全身・部位・お悩み別ストレッチ
⑤呼吸法・自己統制法

今回は抗菌や消毒といった作用のある精油を紹介して頂きました。
キッチン周りで活躍するものから制汗や消臭といった体に使えるものもあり、精油の力の幅広さ、奥深さを実感します。
講師が、化学成分による効果とアロマの効果は同じではないが、自然由来の力を借りて悪化を防いだりすることには長けていると話して下さっていました。悪くなってからではなく、事前に気を配ることにもつながると考えるとアロマの使い方も健康のための私たちの日々の工夫にも通じるところがあるなと感じました。
お花見に行きました!
2022年4月23日
皆様こんにちは高齢者デイケアの作業療法士です。
今月初めに、高齢者デイケアでは利用者の皆様とお花見に行きました!


今回はデイケア近くの神社まで散歩をしながら向かいましたが、
春の陽気が暖かくとても気持ちよかったです。
利用者の皆様も普段は室内で体操などをして身体を動かすことが多いですが、「歩くことでいつもより良い運動になった」との声も聞かれました。
お花見中も、「桜がとても綺麗」、「すごく立派な桜の木だ」、「季節を感じられて良い」との感想が聞かれ皆様楽しまれているご様子でした。
こういった季節の行事を通して四季を感じることも、とても大切なことですので、今後も様々なイベントをデイケア内で企画していきたいと思います。
ぜひ皆様これからもイベントや日々の活動を楽しみにデイケアにご参加してくださいね!
働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」
2022年3月29日
みなさんこんにちは。復職支援デイケア担当の作業療法士です。
今回は私が時折参考にさせて頂いてる情報サイトを紹介したいと思います。
厚生労働省が運営している「こころの耳」というポータルサイトです。
働く人、家族、会社、支援者と様々な立場の人を想定したメンタルヘルスに関する情報を発信しているサイトです。

病気の基本的な知識、ストレスのチェックやセルフケアのポイント、職場での対応、休職や復職に関する法律など、メンタルヘルスに関する情報が幅広く紹介されています。
私が特に参考にしているコンテンツは「こころの耳Q&A集」です。こちらはよくあるメンタルヘルスに関する相談に対する専門家がアドバイスを一覧にしたものです。病気の当事者だけでなく、その周りの人々からのQも載せられているため、多角的な支援の参考になると感じています。

この記事だけでは紹介しきれないほどの情報がこころの耳にはあります。興味を持った方はぜひ見てみて下さい。メンタルヘルスに関わる方それぞれにヒントが見つかるのではないかと思っています。
土曜日リワーク
2022年1月31日
みなさんこんにちは。復職支援デイケア担当の作業療法士です。
当院のリワークでは第1、3、5の土曜日も開所しています。復職した方を対象としたフォローアップの時間として提供しています。
基本的には座談会というプログラムを通して復職後の悩みや再発予防のポイントなどをメンバー同士で共有、相談する場として活用していただいています。
その他、週によって室内スポーツや、アロマセラピー、個人発表などを行う事もあります。
先日はこのようなテーマで座談会を行い、皆さんでお話しました。

復職してしばらくすると、つい再発予防の意識が薄くなりがちです。休職中にリワークで学んだことを思い出すきっかけとしても利用できます。
何よりも同じ経験をしているメンバーと同じ立場で話をすること自体が日々の疲れを癒したり、仕事に健康的に向き合えることに繋がる効果もあると考えています。